*: fix period in Japanese translation (#6812)
This commit is contained in:
@@ -1,7 +1,7 @@
|
||||
# 7z
|
||||
|
||||
> 圧縮率の高いファイルアーカイバです。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.7-zip.org>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.7-zip.org>
|
||||
|
||||
- ファイルまたはディレクトリを圧縮する:
|
||||
|
||||
|
@@ -2,7 +2,7 @@
|
||||
|
||||
> 圧縮率の高いファイルアーカイバです。
|
||||
> `7z` よりも対応しているファイル形式は少ないですが、複数のプラットフォームに対応しています。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.7-zip.org>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.7-zip.org>
|
||||
|
||||
- ファイルまたはディレクトリを圧縮する:
|
||||
|
||||
|
@@ -2,7 +2,7 @@
|
||||
|
||||
> 圧縮率の高いファイルアーカイバです。
|
||||
> `7z` と似ていますが、 `7zr` は `.7z` 形式のみをサポートしています。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.7-zip.org>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.7-zip.org>
|
||||
|
||||
- ファイルまたはディレクトリを圧縮する:
|
||||
|
||||
|
@@ -2,7 +2,7 @@
|
||||
|
||||
> 条件を評価します。
|
||||
> 条件が真と評価された場合は 0 を、偽と評価された場合は 1 を返します。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/test>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/test>
|
||||
|
||||
- 与えられた変数が与えられた文字列と等しいかどうかをテスト:
|
||||
|
||||
|
@@ -1,7 +1,7 @@
|
||||
# apktool
|
||||
|
||||
> APK ファイルの解析ツールです。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://ibotpeaches.github.io/Apktool/>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://ibotpeaches.github.io/Apktool/>
|
||||
|
||||
- APK ファイルのデコード
|
||||
|
||||
|
@@ -1,8 +1,8 @@
|
||||
# arch
|
||||
|
||||
> システムアーキテクチャ名前を示する.
|
||||
> 'uname' も参照してください.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/arch>.
|
||||
> システムアーキテクチャ名前を示する。
|
||||
> 'uname' も参照してください。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/arch>
|
||||
|
||||
- システムアーキテクチャを示する:
|
||||
|
||||
|
@@ -1,7 +1,7 @@
|
||||
# cp
|
||||
|
||||
> ファイルやディレクトリをコピーします。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/cp>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/cp>
|
||||
|
||||
- ファイルを別の場所にコピー:
|
||||
|
||||
|
@@ -1,7 +1,7 @@
|
||||
# dig
|
||||
|
||||
> DNS 情報を調べるユーティリティーです。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://manpages.debian.org/dnsutils/dig.1.html>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://manpages.debian.org/dnsutils/dig.1.html>
|
||||
|
||||
- ホスト名に関連する IP を検索(A レコード):
|
||||
|
||||
|
@@ -1,7 +1,7 @@
|
||||
# du
|
||||
|
||||
> ディスク使用状況: ファイルとディレクトリの使用量の概算を表示します。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/du>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/du>
|
||||
|
||||
- 指定した単位(B/KB/MB)でディレクトリおよびサブディレクトリのサイズを表示します。
|
||||
|
||||
|
@@ -1,7 +1,7 @@
|
||||
# echo
|
||||
|
||||
> 与えられた引数を表示します。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/echo>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/echo>
|
||||
|
||||
- テキストメッセージを印刷する。備考: 引用符は任意:
|
||||
|
||||
|
@@ -1,7 +1,7 @@
|
||||
# less
|
||||
|
||||
> ファイルを開いて、スクロールや検索などのインタラクティブな読み方ができます。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://greenwoodsoftware.com/less/>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://greenwoodsoftware.com/less/>
|
||||
|
||||
- ファイルを開く:
|
||||
|
||||
|
@@ -1,7 +1,7 @@
|
||||
# ls
|
||||
|
||||
> ディレクトリの内容を一覧表示します。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/ls>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/ls>
|
||||
|
||||
- ファイルを1行ごとに一覧表示:
|
||||
|
||||
|
@@ -1,7 +1,7 @@
|
||||
# mysql
|
||||
|
||||
> MySQL のコマンドラインツールです。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.mysql.com/>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.mysql.com/>
|
||||
|
||||
- データベースへの接続:
|
||||
|
||||
|
@@ -1,7 +1,7 @@
|
||||
# pwd
|
||||
|
||||
> 現在の作業ディレクトリを表示します。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/pwd>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/pwd>
|
||||
|
||||
- 現在のディレクトリを表示する:
|
||||
|
||||
|
@@ -1,7 +1,7 @@
|
||||
# ranger
|
||||
|
||||
> VI キーバインドのコンソールファイルマネージャー
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://github.com/ranger/ranger>.
|
||||
> VI キーバインドのコンソールファイルマネージャー。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://github.com/ranger/ranger>
|
||||
|
||||
- ranger を起動する。
|
||||
|
||||
|
@@ -1,7 +1,7 @@
|
||||
# sed
|
||||
|
||||
> スクリプトによるテキスト編集。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://man.archlinux.org/man/sed.1>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://man.archlinux.org/man/sed.1>
|
||||
|
||||
- ファイルの各行で正規表現の最初の出現箇所を置換し、その結果を表示する:
|
||||
|
||||
|
@@ -2,7 +2,7 @@
|
||||
|
||||
> アーカイブ(複数のファイルやフォルダを 1 つのファイルに纏める)の為のユーティリティー。
|
||||
> gzip や bzip2 などの圧縮方法と組み合わせることが多いです。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/tar>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/tar>
|
||||
|
||||
- アーカイブを作成し、それをファイルに書き込む:
|
||||
|
||||
|
@@ -2,7 +2,7 @@
|
||||
|
||||
> 条件を評価します。
|
||||
> 条件が真と評価された場合は 0 を、偽と評価された場合は 1 を返します。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/test>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.gnu.org/software/coreutils/test>
|
||||
|
||||
- 与えられた変数が与えられた文字列と等しいかどうかをテスト:
|
||||
|
||||
|
@@ -2,7 +2,7 @@
|
||||
|
||||
> コマンドラインのテキストエディタである Vim(Vi IMproved)には、さまざまな種類のテキスト操作のためのモードが用意されています。
|
||||
> `i` を押すと編集モードになります。`<Esc>` を押すと通常モードに戻り、通常のテキスト挿入はできません。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.vim.org>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://www.vim.org>
|
||||
|
||||
- ファイルを開く:
|
||||
|
||||
|
@@ -1,7 +1,7 @@
|
||||
# z
|
||||
|
||||
> 高頻度で利用されるディレクトリを把握し、文字列や正規表現をつかうことでスムーズに移動できるようにします。
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://github.com/rupa/z>.
|
||||
> 詳しくはこちら: <https://github.com/rupa/z>
|
||||
|
||||
- "foo"が名前に含まれるディレクトリに移動する。
|
||||
|
||||
|
Reference in New Issue
Block a user